雨漏りはベランダが一番多いという事実
目次
ベランダからの雨漏りになる原因は?
ベランダの雨漏り原因は、以下の通りです。
・ベランダの排水溝にゴミが詰まっている
・防水施工の隙間や劣化箇所からの浸水
・腰壁・笠木からの雨漏り
①ベランダの排水溝にゴミが詰まっている
ベランダの排水溝にゴミが詰まったままだと、上手く排水できず、行き場をなくした雨水などが小さなヒビに入り込みます。
水分はヒビなどの狭い場所に入り込むという性質があるので、ほんの少しのヒビでさえも油断できません。
ヒビから入った雨水は建物に侵入し、木材部分を腐らせてしまいます。そして、外壁内部で次第に悪化し雨漏りに発展するのです。
②防水施工の隙間や劣化箇所からの侵入
ベランダには防水加工が施されています。しかし、防水加工は経年劣化でヒビ割れや、剥がれが生じます。
そこから雨水が侵入し、内部から腐食がはじまります。さらに悪化していくことで雨漏りが起こってしまいます。
防水加工は、およそ10年を目安にメンテナンスが必要です。もし10年以上メンテナンスをしていないのであれば、一度無料点検をオススメします。
③腰壁からの雨漏り
腰壁(ベランダからの落下防止で設置する手すり壁)の笠木(かさぎ)が原因で、雨漏りするケースがあります。笠木自体は金属製のため、耐久性は高いですが、問題はつなぎ目です。
笠木同士のつなぎ目には隙間ができるため、そこから雨水が入り、内部の木材などを腐食させてしまうのです。
つなぎ目にはシーリング材を使用しますが、定期的にメンテナンスをしないと雨漏りにつながるので注意しましょう。
当社では、シーリング材にもこだわり、オートンイクシードを使用します。最長20年の持久力があるシーリング材で、シーリング材です。
ベランダから雨漏りをさせないための対策
ベランダからの雨漏りを発生させないためには、以下のような対策が必要です。
・排水溝のゴミを放置しない
・10年に1度は防水施工のメンテナンスをする
・雨漏りの原因になるところはないか点検をする
①排水溝のゴミを放置しない
ベランダの排水溝には、基本ゴミ受けがありません。そのため放置していると排水管にゴミが詰まってしまい外部からの除去が難しくなってしまいます。
排水溝にゴミが溜まっていたら、すぐに取り除くよう注意しましょう。集合住宅では、排水管を共有している場合があります。勝手に対処してしまうと、近隣住民とのトラブルにつながる原因になります。
自己判断で対処せず、管理会や建物の管理者に連絡をしましょう。
②10年に1度は防水施工のメンテナンスをする
防水施工の耐用年数は10年程度といわれています。ベランダに施してある防水施工は経年劣化が起こります。ひびなどがあれば、さらに深刻化してしまいますので、早めに対処しましょう。
③雨漏りの原因になるところはないか、一度点検をする
素人では、気づかない問題もあります。プロの目でみたときに、すぐに修理が必要ではなくても、しばらくすれば、雨漏りになる可能性があるかはすぐにわかります。
自分で確認しても心配だという方は、ぜひ無料診断を受けてみてはいかがでしょうか。
実際に無料点検を、実施してみたら修繕の必要箇所が見つかったということはよくあることです。そういった部分を放置してしまうと、数年後雨漏りが起こります。
その頃には内部の侵食が進み、修理箇所も多くなっているので、修理にかかる費用・期間ともに大きくなります。
「もっと早く治しておけばよかった」と後悔しないためにも、この機会に一度点検を実施しておくと安心して生活できますよ。
まとめ
ベランダの雨漏りは、気づきにくいことから、気づいた時には大きな工事が必要になったというケースもあります。
そうならないためにも防水加工の耐用年数や、ひび割れなどの危険性を理解し、早めに業者に見てもらうことをおススメします。排水溝のゴミの放置やコーキングの劣化など、日ごろから意識して大惨事にならないように注意してくださいね。
当社では、無料でベランダの点検を実施しています。出張費、相談費は一切いただいていません、また、無料点検したからといって強引に営業はいたしません。気軽にご連絡・ご相談いただければと思います。